入院中の暇つぶし

入院ベッド

情報収集や趣味の充実、勉強・・・。回復期、静養ばかりではだんだん心が収まらなくなります。

入院してわかったことは、「人間は幸せに健康的に生きて、人生を楽しみたい」ということ。

人間の三大欲求とされる「食欲」「睡眠欲」「性欲」、そのほかにも「暇」を感じつつ、「学習意欲」「楽しみたい欲」が現れてきたら、それは回復のサインです。

そこで今回は、「入院中の暇つぶし」例をシェアします。参考になれば幸いです。

 

食事をじっくり味わう(よく噛む)

塩分控えめで、決しておいしいとは言えない入院食。

しかし、「暇と食欲」がかけ合わさると、食事の時間が楽しみになってきます。

暇すぎて時間はたっぷりあるはずなので、これを機に「じっくり味わう」「よく噛む」習慣づくりを始めてはいかがでしょうか。

日本歯科医師会によると、ひと口につき30回以上噛むことが理想とされ、噛まない食事を続けていると、唾液の量が減少し、虫歯や歯周病になりやすくなるそうです。

ちなみに、現代人の噛む回数は10~20回だそうです。

 

シャワーの時間をじっくり楽しむ

シャワーの時間が与えられたのなら、じっくりと楽しむとよいでしょう。

本来なら10分程度で終わるシャワーですが、温かい湯を感じつつ、全身の細かなところまで、丁寧に洗い流します。

20分くらいかけて、カラダを清めると、その次はドライヤーの時間です。

健康な時は何でもない時間ですが、入院中はなんとも言えない、ゆったりした時間が流れます。

 

寝る

あまりにも時間が経つのが遅く感じられる時は、寝てしまいましょう。

そもそも入院中は静養が求められていますから、「寝る」ことは「暇つぶし」として良い手段といえます。

ただし、昼に寝過ぎると夜に寝付きにくくなるかもしれません。

私の場合は、睡眠薬も処方してもらったりして、過ごすこともありました。

 

筋トレ&ストレッチ

入院すると、とにかく筋力が低下します。特に太ももでしょうか。

体調次第ですが、回復後の速やかな社会復帰を考えると、筋力トレーニング(筋トレ)とストレッチ体操は重要に思えます。

ベッド上でもできるストレッチがあるので、医師や看護士に相談の上、ネット検索しながら試してみるとよいと思います。

あと、これも体調次第ですが、「歩く」時間は大切に思えます。

歩くと、太ももの強化はもちろん、全身の筋肉がほぐれていく感覚があるからです。

私の場合は、規則で病室から外に出られなかったので、狭い病室内で少しずつ歩行練習を始めました。

 

日光浴

私は回復期、病室に陽が射す時間帯を見つけて、1日15分〜20分間日光浴をしていました。

日光浴をすると、体内でビタミンDが生成されるからです。

ビタミンDは、骨の生育に必須な血中のカルシウム濃度を高める作用のほか、免疫作用を高めたり、さまざまな病気の予防効果があります。

 

読書

「読書」は事例に挙げずとも、暇つぶしの方法として思いつくことでしょう。

読書して眠たくなれば、スムーズに寝ることもできます。静養のためにも良い方法です。

印刷された本のほか、読書アプリ、青空文庫サイト(無料)などがあります。

 

情報収集

入院中は社会から隔離されていますので、世間がどのように進んでいるのかが気になります。

ニュースサイトを閲覧したり、私は多くのコラムがまとめられている、「たて書きコラム」というアプリを入れて読んでいました。

 

写経

とにかく暇なので、心の修練ということで、写経(般若心経)もやりました。

字を書く習慣が少なくなっているため、最初は筆圧が安定しませんでした。

しかし、徐々に字がまとまってくる感覚が味わえて楽しかったです。

漢字の正しい書き順を調べながら写経すると、なお時間がつぶせる上に、学習価値も深まって良かったかもしれません。

 

美文字の研究と練習

YouTubeを観ると、美文字のノウハウが無料で公開されています。

字を書く機会が少なくなったとはいえ、字を書かなくてはならない時があります。

社会復帰を考えて美文字を研究し、練習しながら暇をつぶしました。

大人っぽい字というのか、自己表現の幅を広げる意味でも、美文字は価値があると思いました。

 

お経を聴く

なぜ入院してしまったのだろう・・・と考え始めると、どうしても入院中は「心と向き合う」時間が生まれます。

私の場合は、心と向き合う時間を「心の修練」と捉え、お経を聴くことにしました。

幸い、お経アプリがインストールできたので、般若心経など、お坊さんの声を目をつぶって聴いていました。

お経を聴いた後は、何かすっきりした気分になったから不思議です。

 

絵を描く

絵はあまり得意ではないのですが、入院中は本当に暇すぎて、「絵でも描いてみるか」という気になりました。

絵と言っても、「何をどのように描くか」を考える必要があると思いました。

そこで試したのが「点描画」。

ひたすら「点」を紙の上に書いて(打って)、絵を描くことにしました。

短い線ですら点の集まりで表現し、濃淡は点の密度で表します。

絵心がない私ですが、「点」をひたすら打ち続けることで、一つの絵になったので感動しました。

 

折り紙

暇つぶしとして、「折り紙」も試しました。

折り紙について経験がなく、不器用ということもあって、鶴を一羽折ってやめましたが、時間をつぶすにはよいと思います。

例えば、誰かのために「千羽鶴をつくる」という目標でもよいかもしれません。

ネットで調べて、多種多様な折り紙を学んでもよいでしょう。

集中できれば、時間もあっという間に過ぎていきます。

「創作物が形で残る」のが折り紙の良さでしょう。

 

音楽鑑賞

音楽鑑賞といえば、今の時代ならスマートフォン(スマホ)の活用を指すかもしれません。

入院中は孤独を感じますし、音楽は本当に心を癒やしてくれます。

日頃から音楽好きの方は、スマホにたくさん曲が保存されているでしょうから、相当な暇つぶしができます。

 

ヒーリングサウンドを聴く

入院中、ステロイド点滴を受けたせいか、夜に寝付きにくく苦労しました。

睡眠薬にたよってもよいのですが、「ヒーリングサウンド」というジャンルがあることを知り、試してみました。

波の音、森の音、水の音など、自然を感じさせる音が癒やしのサウンドになるようです。

目をつぶってヒーリングサウンドを聴いていましたが、気持ちがよくなって眠りに落ちたのは始めての経験でした。

 

クロスワード

クロスワードは入院中の「暇つぶし」ツールとして、定番かもしれません。

院内のコンビニなら、「クロスワード」と書かれた冊子を購入することができます(病室から出られない場合は、看護士に購入を頼むことができるようです)。

クロスワードに懸賞応募が付くなら、夢が広がりますね。

 

テレビ鑑賞

病室にある暇つぶしツールの代表格といえば、「テレビ」でしょう。

テレビはとくかく長時間活用しましたが、いくつか気づいた点があります。

回復期になると、食欲が増してくるので、料理番組に興味が出てくること。

番組表をチェックすることは、未来に「楽しみ」を見出すこと。

ニュースは意外と同じ内容の使い回しだということ。

入院前は、インターネットを活用してYouTubeばかりを観ていましたが、テレビしか観られない人たちもいるのです。

そんなことを考えていると、番組表及び番組制作社に感謝の気持ちが湧いてきました。

 

Amazon Primeサービス

入院中では、一番恵まれたサービスの一つかもしれません。

Amazon Prime(アマゾン・プライム)に加入済みで、且つ病院内でWi-Fi(ネット接続)が使えるなら、プライム会員の利用範囲内で「Amazon music-音楽聴き放題」「Amazon Prime Video-映画見放題」「Kindle-Amazon Prime Reading-読書し放題」です。

私の入院先では、Wi-Fi(ネット接続)がなかったので、やむ無く数日「5G通信」で接続して楽しみました。

映画1本で2時間ほど、音楽ならアルバム1枚で1時間くらいはつぶせます。

通信データ量を考えると、一番コスパがよいのは、「Kindle-Amazon Prime Reading-読書し放題」かもしれません。

興味がある本があれば、ダウンロードしてスマホ上で読書することができます。

 

スマホゲーム

入院中、「(若い時に)やってて良かった!」と思ったのが麻雀(マージャン)です。

麻雀アプリをスマートフォンに入れておけば、1回のゲームであっという間に30分くらいは過ぎます。

麻雀経験者はお分かりだと思いますが、麻雀は「(運の)流れに乗る」「あがり役を狙う」「振込みを避ける」など、頭脳と集中力を要するゲームです。

「入院中の暇を機に、麻雀をおぼえる」のもアリだと思います。

また、麻雀牌を使ったゲームでオススメなのが「四川省(アプリ)」です。

麻雀牌を使っているというだけで、麻雀とは全く関係ないルールで、同じマークの牌をつなげるゲームです。

入院中の暇つぶしに、「四川省」は一番役だったかもしれません。

牌を消す順番など、レベルが高くなると先読みや計画性が求められるゲームになります。

四川省

 

川柳を考える

入院中に思い付いた事、教訓などを「5字・7字・5字」を目安に言葉にまとめ、「川柳」をつくってはいかがでしょうか。

私の場合は、ハーモニカの演奏が趣味の一つだったことから、次のような川柳を考えました。

悔やまれる

ハモニカあれば

ひまナシナシ

ハーモニカが一つあれば、どれだけ時間がつぶせるだろうかと、ハーモニカを持参していなかったことを川柳で嘆きました。

できた川柳は、Twitter(ツイッター)に投稿しました。

すると、私をフォローしてくれているハーモニカ仲間から温かいメッセージが届き、とても励まされたのでした。

川柳一つをとっても、創作活動です。

回復期の暇つぶしを創作時間に充てるのは、大変意義のある事だと思います。

 

楽器演奏

相部屋だと難しいですが、手軽な楽器で演奏するのも暇つぶしにオススメです。

私がオススメする手軽な楽器は「ハーモニカ」です。

理由だけでたくさん語ってしまいそうですが、要点は次のとおりです。

2,000円〜4,000円で購入でき、比較的安価な楽器であること。

吹き吸いするだけで、初日からきれいな音が楽しめること。

ポケットに入れて持ち運べること。

入院中の暇つぶしは、考え方によっては「趣味を得るチャンス」「趣味充実のチャンス」なのです。

 

学習アプリ

私は「入院中に何か身につけて退院しよう!」と決めました。

設定した目標は、英単語1,000語を覚えること。

「退院まであと●日だから、1日●語覚えよう!」と決めて、英単語学習アプリで毎日学びました。

退院後、覚えた英単語がどれだけ役立つかはわかりません。

しかし、何かを身につけようとする姿勢が入院中の「孤独と暇」を緩和しくれるように思えました。

英単語以外には、漢字や資格の勉強もよいかも知れません。

 

後記

2021年8月30日〜2021年9月8日まで、新型コロナウイルスのため、体温38-39度超え。肺炎が悪化し、9月28日まで入院しました。

回復とともに、趣味のハーモニカが吹きたくてたまらなくなりました。

ハーモニカは私にとっては健康薬のひとつだと、あらためて気づかされました。